運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
21件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

  • 1
  • 2

2020-04-07 第201回国会 参議院 文教科学委員会 第5号

政府参考人今里讓君) 博物館美術館等バリアフリー等進捗状況でございますけれども博物館美術館等のうち博物館法に基づく博物館におけるバリアフリー化につきましては、平成三十年度の社会教育調査によりますと、博物館法に基づくスロープ障害者用トイレ、点字による案内等バリアフリー関係設備のいずれかを所有する館は約九割となっているところでございます。  

今里讓

2020-03-17 第201回国会 衆議院 本会議 第10号

平成三十年度社会教育調査によれば、博物館及び博物館類似施設だけでも全国に五千七百四十四施設もあります。支援が届かない施設相当数に上ることが想定されます。国による支援の格差が広がることが前提なのか。国が文化及び観光の振興、地域活性化を後押しするなら、国の認定の有無にかかわらず、できるだけ支援すべきと考えますが、文部科学大臣見解を伺います。  

城井崇

2018-05-30 第196回国会 衆議院 文部科学委員会 第15号

どもの方で調査をしてございまして、社会教育調査というものを行ってございますけれども平成二十七年現在、全国で七千八百二十一人、博物館館当たり平均数では一・四人ということになってございます。  学芸員の方々は、先ほど仕事の中身を御紹介させていただきましたけれども博物館において極めて重要な役割を担っております。

常盤豊

2015-06-16 第189回国会 参議院 文教科学委員会 第14号

平成二十三年度の社会教育調査これは三年ごと調査でございますのでこれが今最新でございますが、平成二十三年度社会教育調査報告書によりますと、図書館協議会等の名称で図書館の運営に関する事項を検討するために設置される常設の会議体は、全公立図書館三千二百四十九館のうち二千四十七館において設置されておりますので、その設置率は約六三%ということになります。

河村潤子

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

いずれにしても、文科省が三年に一度、社会教育調査実施している公共図書館に関するデータだけでは少し不十分かなというようなこともありますので、毎年ということではありませんけれども、一度、公共図書館に関する悉皆調査というものを何らかの形でぜひやっていただきたい。その点についての御見解を伺いたいと思います。

笠浩史

2015-03-10 第189回国会 衆議院 予算委員会第四分科会 第1号

下村国務大臣 御指摘のように、おおむね三年ごと文部科学省実施する図書館に関する調査としては社会教育調査がありまして、社会教育に関する基本的事項を明らかにすることを目的に行っております。  この調査におきまして、図書館については、図書館数、それから職員数、また図書館協議会等設置館数、あるいは蔵書冊数別図書館数等が調査項目となっております。  

下村博文

2010-04-21 第174回国会 参議院 少子高齢化・共生社会に関する調査会 第6号

それで、文部科学省平成二十年度社会教育調査によりますと、現在の公民館コミュニティーセンターなどの公民館類似施設、これは全国で一万六千五百六十六か所あります。日本全国からいいましたら非常に私は少ないと思うんでございますが、幼稚園は、私立が八千二百六十一、公立が五千二百五十五。それから、保育施設のような保育園保育園類似のものもありますが、それは一万一千九百六十三。これは私立です。

藤谷光信

2008-06-03 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

政府参考人加茂川幸夫君) 委員の御指摘にございましたように、平成十七年度の社会教育調査では、登録博物館の数は博物館全体の一五%にとどまっておるわけでございます。博物館としては、登録博物館が今申しました一五%、相当施設が六%、類似施設が七九%を占めている、先ほど四千四百十八館というお話もございました。

加茂川幸夫

2008-06-03 第169回国会 参議院 文教科学委員会 第8号

現在、博物館法においては、要件を満たした登録博物館、そして博物館相当施設であり、博物館法上での博物館ではないが社会教育調査上での対象調査となっている博物館類似施設というのがございます。この数でございますけれども登録博物館は八百六十五館、そして博物館相当施設が三百三十一館、そして博物館類似施設が四千四百十八館、これは平成十七年現在でございますけれども、という数になっております。  

浮島とも子

2008-05-23 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

社会教育調査についてでございますが、お話にございましたように、社会教育行政に必要な社会教育に関する基礎的事項を明らかにすることを目的といたしまして、統計法に基づく指定統計調査として、これもお話にございました、ほぼ三年に一度の割合実施をしております。最新調査平成十七年度調査でございます。  

加茂川幸夫

2008-05-23 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第11号

○加茂川政府参考人 社会教育調査調査項目、その性格については先ほど説明を申し上げたとおりでございますが、これまでも、その調査結果に基づいて明らかになった課題や問題点については、私どもも必要な分析を行ってきておりまして、関係の施策の検討に役立ててきているところでございます。インターネットについては先ほど事例として申し上げたところでございます。

加茂川幸夫

2008-05-21 第169回国会 衆議院 文部科学委員会 第10号

平成十七年の社会教育調査報告書というのがあるそうですが、これによると、全国二千九百七十九の図書館で、専任司書がいない図書館が九百八十四カ所。割合にして三分の一の図書館専任司書がいないということですね。ちょっとびっくりしました、司書がいない図書館が三分の一もあるのかと。これは本当に図書館としての仕事が十分にこなしていけるのかという疑問も同時に持ちました。  

日森文尋

2001-03-28 第151回国会 衆議院 文部科学委員会 第9号

○石井(郁)委員 私も、文部科学省社会教育調査を見てみました。例えば、青年の家などの青少年教育施設でありますけれども、九九年度は三年前より減少して千二百六十四カ所なんですね。図書館でいいますと、若干ふえているとはいえ二千五百九十三カ所、市区町村当たりで一カ所にもならないという状態です。

石井郁子

1997-03-27 第140回国会 参議院 文教委員会 第5号

政府委員草原克豪君) 社会教育調査によりますと、平成五年現在で青少年教育施設は千二百二十五ございます。これは、その三年前の平成二年と比べますと全体で七十一施設ふえております。六・二%増加しております。その中で、特にふえているのが少年自然の家あるいは青少年会館とか野外教育センター等でございます。  

草原克豪

1992-05-28 第123回国会 参議院 地方行政委員会 第9号

説明員鬼島康宏君) 今、児童館等厚生省関係お話がありましたが、文部省としては、社会教育施設公民館図書館というものがあるわけでございますが、障害児に対してどういう対応がということでございますが、全国的なデータとしましては、三年ごと社会教育調査というものを実施しておるわけでございます。  

鬼島康宏

1992-05-12 第123回国会 衆議院 地方行政委員会 第8号

○吉井(英)委員 そういうお話なんですが、しかし、文部省社会教育調査報告書、六十二年度のものですがこれによりますと、今おっしゃったスロープにしても、これはまず図書館しか文部省の方では調べてないんですが、図書館全国千七百九十九の中でスロープ設置されている図書館は七百三十六。ことしは国連・障害者の十年の最終年ですね。

吉井英勝

1991-10-01 第121回国会 衆議院 地方行政委員会 第3号

先生御指摘公立文化ホールあるいは芸術ホール等の数でございますが、多少データが古くて恐縮でございますけれども、まあ全国公立文化施設というものは年々増加をしてきておりまして、文部省昭和六十二年で行った社会教育調査という調査によりますと、全国公立文化会館の数は七百八十二館、ただこれは、いわゆる席数が三百席以上の施設ということでございます。  それから、続いて基金のお話をさしていただきます。

田原昭之

1985-11-20 第103回国会 参議院 国民生活・経済に関する調査特別委員会生活条件整備検討小委員会 第1号

これは昭和五十六年度の社会教育調査でございますが、社会教育指導員という形で設置されておりますのが合計で五千三百二十二人、それから体育指導員指導委員という形で設置しておりますのが五万一千三百十一人、それから各種の例えば青少年教育関係婦人関係家庭教育関係等各種指導員がおるわけでございますが、その数字が六万四千百二十五人、そういう数字になっております。

齊藤尚夫

1985-06-13 第102回国会 参議院 内閣委員会 第16号

といいますのは、昭和三十年度から統計法に基づく指定統計社会教育調査というのを実施いたしておるわけでございます。この調査の中には、図書館を含めまして社会教育施設の実態の詳細な調査を行っておるわけでございまして、図書館設置、廃止、設置者の変更以外のきめの細かい調査をその中で実施するということになりましたので、重複を避けるという意味でこの報告は求めておらないわけでございます。

齊藤尚夫

1979-03-29 第87回国会 参議院 文教委員会 第6号

そこで、文部省といたしましても、五十三年の社会教育調査の一環として、図書館現状調査というものを全国的に実施をいたしたわけでございまして、いまその集計結果を取りまとめておるところでございますので、その結果が取りまとまりました段階におきまして、いままで御指摘をいただいたような問題点等十分整理をいたした上で、なるべく早く望ましい図書館の基準を示したいと、このように考えておる次第でございます。

望月哲太郎

  • 1
  • 2